12/19/2024

二足の草鞋(フルタイムワークと子育て)を両立させる技

 今年、職場の配属が大幅に変わったため、1日のスケジュールが大幅に変わってしまった。始業時間も1時間15分遅くなった。過去の8年間は朝の7時20分くらいには職場に着いて働き始め、2時40分には職場を出ていた。家に帰ってもまだ昼の2時代で、まだたっぷりとある午後の時間を優雅に過ごしていた。今の職場は終業時間が3時55分で以前よりかなり遅め。私は複数の職場を掛け持ちしているので、かさの高い検査キットやら、検査に使うiPad2台、職場用のラップトップ、生徒のフォルダー(常時30フォルダーくらい携帯している)などを、職場を出る前に毎回まとめなければいけない。一番大きな自閉症診断キットは、多分日本の車には入らないと思う。それ以外にも大きな認知検査や学力検査の検査キットも持ち運びしなければいけないことも。その後、全部カートに乗せてガラガラと駐車場に停めてある車まで持って行くと、大体職場を出るのは4時10分くらい。家に着くのが4時半くらい。冬はもう暗くなってきているので、外に出るのも億劫になる。今乗っているSUVは私的には大きい車だけれど、これを乗り潰した後はもっと大きいハイブリッドの車が欲しい。かさの高い検査キット、他の仕事道具、スキー、ポール。スノーシューズ、水筒、おやつ、遠出する時には緊急時用の水や防寒具や雨具を乗せると車の中がいっぱいになる。

毎日別に大したことをしているわけではないけれど、なぜか最近は職場から家に帰ってくると本当にドッと疲れて何もしたくない。前は毎晩息子とスキーに行っていたけれど、今年は暖冬かつ雪があまり積もっていないので、まずやる気がないし、スキーに向いた気候じゃない。

夫も私も、美味しいものは食べたいけれど、仕事が終わってから各自好きなことをしてリラックスして過ごしたいタイプ。できるだけ毎晩料理したくないし、私は毎日自分用のランチを作るのは絶対に嫌なので、毎週週末になったら大量に好きなものを作って、それを次の週のランチに持って行くようにしている。息子は自閉症のせいで好き嫌いが激しすぎて私たちと同じものは食べれないので、学校の給食をカフェテリアで買って(アメリカのランチは野菜がほぼ全く入っておらず、茶色いおかずばかりなので息子も食べられる😭)を食べるように言っている。今週は鶏肉が余っていたので、土曜の今日はそれを消費する目的でもメキシコ料理のエンチェラーダを作ることにした。ただ、自家製エンチェラーダソースを完成したところで、とうもろこしのトルティーヤが家にないことに気付く!あると思ってたのに!買い物は昨日行ったところなのでまた行きたくない。なのでもう適当にメキシコの煮豆をインスタポットで作り、それとチキンとエンチェラーダソースとアボカドとサワークリームを乗っけて食べればええやん、ということにした。この適当さがフルタイムで働きながら子育てをし、家事をこなす秘訣だと思う。

毎日フルタイムで働き、洗濯物、掃除、片付け、息子の世話(家事をちゃんとしているかチェック、算数のレビューを一緒にするなど)などをできるだけ無理なくするのは本当に大変。夫とは家事は分担で、自分がその日したい家事をしたいだけするという感じ。夫は私と違って綺麗好きなので、毎日寝る前にキッチンを綺麗にしてリセットはするようにはしている。

毎日あっという前に過ぎていく。毎日よろよろと前のめりにゆっくり歩いているところを、後ろからせっかちに棒で背中をつっつかれるので、必死に毎日前に進んでいるようなイメージだといつも思っている。ただでさえ忙しいのに、なぜか張り切って今年は労働組合の会合への参加もしてしまったり。。来年の目標:もっとゆったりとした日常を送りたい!


11/03/2024

ハロウィーン 2024

今年から大幅に職場での所属が変わった。息子を毎朝バス停に降ろすのが大体6:55~7:00 amで、そこから職場に直行する。早番の用務員さんを除けば、私がいつも一番乗りで職場に着く。大体朝一はまずメールをチェックして、把握すべきことがあればメールを読む。大体質問メールがたくさん来ているので、それに返信する。他は新規の子どもの相談案件になるので、各子供のファイルを作って、必要な情報をプリントアウトしてファイルする。そうこうしていると1時間半があっという間に過ぎる。

三日前はちょうどハロウィーン。ハロウィーンの日は、職場でムースの帽子をかぶって仮装しようと思っていたけれど、息子がムースの帽子をかぶって学校に行きたいと言う。私の仮装がなくなるけれど、ハロウィーンは息子がもちろん主役なので、息子に楽しんでもらうのが一番!あーあ、他の仮装も準備しとけば良かった。。息子用に買った、空気を循環させて膨らむ恐竜のコスチュームがあるんだけれど、めちゃくちゃデカイので、流石にそれを着てデスクワークはできない。多分着ていけばみんな喜ぶと思うけど😂1時間半くらいで空気の循環が減ってくるので、多分8時間の勤務時間中、ずっとコスチュームを膨らませるには、ダブルA電池が16本くらい必要になる。

自分のオフィスで必死にメールを返信することに集中していたら、突然ヌッと海賊がオフィスに現れてこう言った。「あのさ。あのチームに向けて送ってくれたメール良かったよ。。バッチリバッチリ。あの案で行こうか。。」不意をつかれてびっくりして、ハッと我に返り、じっくり海賊の顔を見たら、ドレッドヘアのウィッグを被り、完璧な海賊のコスチュームを着た、私のボスだった🤣🤣私が、「わぁ〜〜!!びっくりした!!その衣装、めっちゃ似合ってますね!!」、と笑い出したら、ボスも、「海賊がいうと説得力も真剣味も全くないんだけどね〜!」と言って、二人で笑った。私のボスは頭がすごくキレて、本当に頼りになる。こんな仕事の出来るボスや親切な他の職員のみんなと一緒に働けることに日々感謝している。

ハロウィーン当日、職員はほぼ全員、真剣に仮装をしていた。いつもめちゃくちゃ真面目でスーツ風な服装でしか出勤してこない職員が、スクービードゥーのあの犬の衣装を着て、「わんわん!!!!」と鳴きながら廊下を歩いていた😂他にもかなり壮大な狼の衣装を着ていた職員は、顔が完全に隠れているので誰なのか分からず、周りがザワついていた。

この日は雪がかなりたくさん降っていて、こんな中トリックオアートリートに行くのは嫌だなぁと思っていた。でも息子が喜ぶだろうと思い、遅いスタートながら、6時45分くらいからトリックオアートリートに家族で出かけた。毎年のことながら、全くの他人でありながらお菓子を配り、親切な言葉掛けをしてくれる地域の皆さんの優しさに感動。息子もたくさんお菓子をもらって嬉しそうにしていた。

こんな感じで今年のハロウィーンは終了!


10/20/2024

秋の思い出 October 2024

 畑のじゃがいもとにんじんの収穫(10月14日):







秋の思い出 September 2024

 ムース猟(9月1〜9月25日):


 
日が沈み始めるとgreat horned owlが泣き出して素敵だった!


友達と友達の旦那さん、私と私の息子でハイキング(9月7日):




夏の思い出 August 2024

南下して海の街にあるトレールを散策(8月3日):




庭のラズベリーを収穫。ラズベリーは若い実が徐々にゆっくりと出てくるので、収穫は10月まで続いた。(8月31日):




夏の思い出 June 2024

日本から帰ってきてから、こちらの美しい初夏を堪能できた!

カヌーで湖を散策(6月21日):






鮭漁(6月22日):






10/12/2024

TOTO ウォシュレット

夫とは付き合っていた頃からずっと、結婚してアメリカに住んだらウォシュレットを付けよう!と言っていた。実際結婚して2011年にアメリカに移住してきた時、アメリカでどうやってウォシュレットを買えるのかリサーチをしたところ、確か当時は10万以上していた。TOTOのアメリカ支部でしか取り扱っておらず、そこから直接買うことになるようだった。そしてウォシュレット本体を買う以外にも、トイレの後ろの壁にGround Fault Circuit Interrupter (GFCI;アウトレットのプラグ部分に誤って水が入った場合、感電を防ぐために自動的に電気回線がシャットダウンする)を付ける必要がある。GFCI回線がバスルームのどこかにあれば、わざわざトイレの後ろに新設する必要もなく、そこにウォシュレットのコードをつなげてもいい。でも、日々の生活で目に見える部分にだらんと伸びコードを見るというのが私的には嫌だ。トイレに10万以上もかけるお金もなければ、GFCI回線を新設するお金も手間も考えたくない。それに、しばらく貸アパートか貸し家に住んでいたので、回線を追加することもできないし、長い間「まぁ、またいつかしたいこと」のリストに入っていた。

時は経って2024年。アラスカはオイルで得た利益を州民に分けるという制度があり、これをPermanent Fund Dividend;PFDと呼んでいる。今年は州民一人につき$1,702貰えた。こっちはクリスチャンとかモルモンの人は子供が4人とか6人とかいる家もあって、夫婦と子供を合わせたらすごい収入になる。4年に一度変わる知事(それか選出されれば最長で二期、つまり8年間、同じ人が知事になれる)の方針や財政状況によって貰える額が毎年変わる。アラスカに1月1日から12月31日まで継続して住んでおり、その翌年の4月だったかにPFDが欲しいという申請書にサインし審査に通ると、その年の10月の頭にPFDが給付される。

いつもPFDは貯蓄に回したり、ずっと欲しかったもの(スノーマシーンなど)を買うお金として使ったりしていた。今年はPFDを貰った機会にはウォシュレットを買うぞー!と意気込んだ(私だけが)。ネットで調べると2011年から打って変わって、どこでもTOTOのウォシュレットが買えるようになっている。Home Depotでも買えるし、Amazonでも買える。Amazonで返品された新品らしきTOTO のウォシュレットが$535で売っていて、それを買ってみた。通常価格が$1,200程度のモデルだったし、レビューもたくさんあって良かった。これなら間違い無いだろうと思い、購入してみた!すぐにウォシュレットが自宅に届き、自分でインストールしてみた。インストラクションも分かりやすく丁寧で、さすが日本企業!



まず、温水が瞬時にオンデマンドで出ることにびっくり!便座が暖かくて座るたびに幸せな気分になる❤️うちの息子も、「いいね〜!!マミーのウォシュレットかっこいい!日本で体験したみたいにお尻を洗ってくれるなんてすごい!シートが暖かいっていいね〜!」とか最初は褒めてくれていた。「うふふ、ね〜すごいよね!ほんともうこれって究極のお尻スパやんな!」とか返事していた私。

しかし、柔軟性に欠けて変化を嫌う自閉症持ちの息子は、しばらくしたら「。。僕、あのトイレは使いたくない。別のトイレ使う。もうさ、あのウォシュレット取っちゃったら?」って言ってきた🤣かわいそうだけれど、夫も私も「ぜっっっっっったい嫌!」と返事した😂うちの家にはトイレが三つあるので、ウォシュレットが嫌ならば、他を使えばいいだけの話だけれど、私が息子に、「ほら、もっとフレキシブルにならんと!座ってみー。もうめっちゃ暖かくて最高やで!お尻が綺麗になるし、温水が気持ちいい!」とかセールスピッチをあげてみたけど、まだ息子はウォシュレットを使っていない。。😅勿体なさすぎ!

夫がトイレに入るたび、「ねぇ。。。お尻スパ体験はどうだった!?」としつこく聞く私。TOTO ウォシュレットが「一度使ったら手放せないもの」の一つに入ってしまった。

オーロラ

ここ一年ほどは太陽フレアが以前と比較して頻繁に起こっているようで、綺麗なオーロラを見ることができている!これは二日前の夜に撮った、自宅のデッキから見えたオーロラの写真。

9/30/2024

七面鳥

土曜日、海の街まで家族に出掛けていた時、夫のお父さんから電話がかかってきた。お義父さんは夫にこう言った。

「シャウナ(お義父さんの隣人)が、”小さめの七面鳥が欲しいなら、うちの家で育てた七面鳥をあげるからうちにおいで!うちで吊し上げて、喉をナイフで切って血を全部出し切るんだ。その後に釜で茹でた熱湯に放り込むと羽が綺麗に取れるんだよ!”って言ってる。七面鳥、欲しいか?」

もちろんうちらは、「欲しい!」と言った。私は単に七面鳥はあまり間近で見る機会がほとんどなかったので、あの変だけどお茶目な顔を見たかった。昔七面鳥を間近で見た時、変な顔だけど、あのつぶらで優しい瞳が印象的だった。この七面鳥は穏やかで人懐っこかった。

翌日義実家まで行き、歩いて隣にあるシャウナさんちに行った。シャウナさん、めっちゃ面白い人だった。シャウナさんちに行くまで、夫は、「家に大量に肉はあるし(1ヶ月ほど前にムースを仕留めたし、今年の初夏に鮭も40匹ほど獲れた)、生きてる動物を殺すのって嫌だなぁ。。」と言った。息子と私は、「なら七面鳥を生きたままもらってきて、家で飼おう!」と提案した。夫は、「好きなようにしたらいいよ」と言った。うちの鶏とやぎの囲いは大きいので、七面鳥も悠々自適に生活できる。寒さに関してだけ心配だったけれど、ネットで調べたら、極寒のミネソタでもヒートランプをつけることなく七面鳥は元気に暮らしているとのことだった。

シャウナさんに、「七面鳥を生きたままもらって帰りたい。ペットにしたい。」と話したら、「好きなようにしたらいいよ!」と言った。でもシャウナさんがこう言った。「別にもうちょっと大きくなるまでうちで育ててもいいんだよ。それから絞めて食べてもいいし。ただね、ペットにしたいなら、4月になったらフィードストアで七面鳥のヒナを買って育てた方がいいよ。私は鶏より七面鳥が好きなの!人懐っこいし、もちろん性格も一羽ずつ違うしね。可愛いよ。でも、うちのこの七面鳥はもう野生みたいなもんだから、全然懐いてないからね!あと、自宅の鶏の囲いにはネットで天井を囲ってある?七面鳥はスプルースの木を止まり木にして夜寝るんだよ!羽をクリップ(切る)しないと飛んで逃げていくよ。うちの野生な七面鳥なんか逃げたら絶対に帰ってこないからね!あと、よく鳴くよ。」と言っていた。

うーん、懐いてる七面鳥なら羽を切らなくても自宅付近でウロウロして、ちゃんと夜になったら囲い付近に帰ってくるだろうからいいけれど、一日中あんなホロホロホロホロと大声で鳴いていたら近所の人の迷惑になるので、これはダメだなと思った。あと、七面鳥ってほんと半端なくデカい。デカいのは知ってたし、アラスカの生き物はなんでもデカいけど、七面鳥がほんとにデカくてびっくりした。これに餌をあげるのって結構お金がかかりそう。鶏よりもプロテインが必要らしく、七面鳥用、もしくはゲームバード用(雉とか?)の餌を買わなければいけない。群れで暮らす動物なので、一羽だけで育てるのは無理だから、二羽一緒に育てなければいけない。色々と面倒だな、という結論に達した。うちにはすでに大量のファームアニマルがいて、今でさえ世話が大変だ。これ以上家事を増やしたくない。

シャウナさんが七面鳥に関して興味深い話をしてくれている最中、シャウナさんが突然こう言った。「あらやだ!!うちの七面鳥、マスターベーションしてるわ!!ウフフ!!」はっとみんなが見た方向には、大きな七面鳥が羽をばたつかせてお尻を振っていた。お義父さん、夫、私のみんなはそれに大爆笑していた。そんなそばで息子は七面鳥を飼う夢を必死に語っていて、マスターベーションの会話も七面鳥の姿も逃してしまった。今日のハイライトだったのに。

マスターベーション中の七面鳥(左)。

そして会話の途中でまたシャウナさんが手を口に添えて秘密めかしたようにこう言った。「いや、それがさ、七面鳥のオスって、結構強姦しちゃうんだよね〜!!」うちらまた大爆笑。

あと、シャウナさんもうちのやぎと同じ種類のやぎを以前飼っていたらしく、「あんたもやぎ飼ってんの?あんたも相当クレイジーだね!!ウフフ!!」と言ってくれた。最高の褒め言葉だ。

お義父さんとお義母さんの家にシャウナさん宅から帰ってきた時、お義母さんがうちらにこう聞いた。「で、七面鳥はどうなったの?シャウナの農場はどうだった?」夫がすかさず、「七面鳥のオスがマスターベーションしてるの見て面白かった!あと、シャウナは多分小声で言ってるつもりなんだろうけど、”七面鳥のオスって、強姦しちゃうんだよね〜〜!”って小声で話すフリをしながら、結構な大声で話しててさ。それに笑った」お義父さんも笑いながら、「ほんとそう!あんな言葉を結構大きな声で話すからさぁ、孫がそばにいるもんだからハラハラしたよ!!」みんなの心にはシャウナさんの下ネタが一番の思い出となって残っているようだった。もちろん私の心にも。

結局シャウナさんの七面鳥を全部買い取りたいと言っている人が離れ島にいるらしく、それならその人が今度こっちに来る時に買い取ってもらいなよ、ということで七面鳥を絞めることもペットとしてもらうこともしなかった。七面鳥の面白い話を聞けて、みんな大満足だった。



9/03/2024

色んな国のチーズ(ハロウミ、パニーア、ブラッタ)を試す。そしてPalak Paneer(インドのほうれん草カレー)のレシピ

1)ハロウミチーズ

 ワイオミング出身の友達と義妹が7年間経営していたカフェに行った時のこと。友達が「わー!!このチーズすっごく美味しいの!久しぶりに売られてるのをみた!」と大喜びで買っていた。友達曰く、焼いても形が崩れなくて美味しいチーズなんだそう。「ちょっと写真取られせて!今度このチーズを試してみたい!」と言ってパッケージを写真に撮らせてもらった。それがこのハロウウミチーズ。夫は、「ハロークミ!チーズ」と呼んでいる😂

まだ夫と付き合っていた時やアメリカに引っ越してきてすぐの時は、スーパーにチーズコーナーに溢れかえる色んなチーズを見るだけでワクワクしたものだった。久しぶりに色んなチーズを試してみたいと思い、まず最初にハロウミチーズを試してみた。

ハロウミチーズはサイプレス発祥のチーズで、チーズにミントの葉を入れるのがほとんどだそう。ヤギと羊のミルクで作られることが多いが、牛のミルクでも作られることがある。フライパンで焼いて、サンドウィッチに入れてみたりする人が多いみたい。食べてみた感想としては塩っ辛くてそれが美味しい!息子は塩っ辛い食べ物が大好きなので、このハロウミはヒットだった。私は今風邪をひいていて、鼻詰まりがひどくて塩っ辛いものしか味があまり良くわからないので、自閉症の息子もセンソリーの関係で、味がはっきりしていないと分からないから、めちゃくちゃ甘いものや塩っ辛い食べものが好きなのかなぁと漠然と考えていた。

ちなみにハロウミの食感は硬くてギシギシしている。はっきり言ってハロウミチーズは、私がヤギのミルクでモッツァレラチーズを作るときに、最後の過程でお湯の中で熱しすぎて硬くなった最終形態に酷似している😂失敗して固くなってしまったモッツァレラチーズを作ってしまった場合、あぁ、やっちまったなぁ。。と落ち込むのだが、これからはハロウミとして食べればいっか、という発見に繋がったことはありがたい!

ここに家で育てているミントの葉っぱをみじん切りにして、塩をいっぱい入れたらもう市販されているハロウミと見分けがつかないと思う。店で売っているハロウミにはミントの葉がほとんど入っていないので、自宅でフレッシュなミントを振りかけたら美味しいかも。もうこれから店で買うことはないかなぁ。。


2)パニーア
次はインドのカッテージチーズと呼ばれている、Paneerを購入し、インドのほうれん草カレーであるPalak Paneerに入れてみた。私はインドスパイスも料理も大好きなのだが、夫がインド料理が好きではないので、家ではあまりインド料理は作らない。このレシピは本当に美味しかった❤️インド料理のすごい所って、日本料理では考えられないようなスパイス使いをして(シナモンとトマトを煮込むとか)、個々の材料は日本料理からかなり逸脱しているけれど、最後の過程で個々の調味料や具材を一気に混ぜると、個々の調味料が全部一体化されて、味のハーモニーが絶妙で最高に美味しい。このほうれん草カレーも具材にはパニーアというチーズを入れるのだが、私としては、硬めの木綿豆腐を焼いて入れても絶対に違いがわからないと思った😂パニーアと豆腐の味も食感もかなり似ていると思う!豆腐の方がカロリーも低いし、当然脂肪分も少ない。

ちなみにパニーアは自宅でも簡単に作れるらしく、うちのヤギのミルクで今度時間があれば作ってみてもいいかなぁと思っている。





3)ブラッタ
イタリアの牛からできたモッツァレラチーズとクリームでできているブラッタ。外は完全に普通のモッツァレラチーズで、切った途端に中のクリーミーなチーズがはみ出してきて美味しい!オリーブオイルとバルサミコ酢をつけて、トマトとバジルの葉っぱと一緒に食べてみたら美味しかった❤️生ハムと黒胡椒とオリーブオイルなどと一緒に食べる方法もあるみたい。おいしそーう!







秋模様とハロウィーンのデコレーション

 八月の中旬くらいから空気の中に秋の匂いを感じ取り始めた。朝晩の空気もキリッとして冷たくて、森の中は酸っぱいベリーが熟れてきた匂いがする。あーついに秋が来たなぁと家族や友達と話をするようになった。

レイバーデーである昨日から風邪をひいて、今日も体調がすぐれないので仕事を休んだ。夜になってやっとちょっと元気が出てきたし、暇なのでハロウィーンまで約2ヶ月もあるけど笑、庭に墓場のデコレーションを出してみた!ヤギの糞を避けながら、ステーキを地面に刺していく。。蜘蛛の巣のライトもリンビングの中につけようかなぁ。。

ちなみに、この墓石はみんなメイドインチャイナなので、書かれた英語の文法がちょっとおかしい時がある。例えば、一つの墓石に書かれた"You kill me"は、"You killed me.”であるべき。Amazonで売られている商品はほぼ全部メイドインチャイナなので、面白い英語のブランド名だったり説明書きの英語がハチャメチャで面白い。

そういえば今年の夏休みにExpressive Writingというライティングをターゲットにしたカリキュラムを使って息子にライティングを教えていたのだけれど、自分がどれだけ英語のライティングに無知だったのか思い知らされた!今思えば、心理学の論文の書き方は学部と院で厳しく徹底的に教わったけれど、口語で相手の言葉を引用する書き方とかちゃんと学んだことがなかった。。!息子にとっても私にとっても大変勉強になりました。。




中学校へ進学の準備

うちの息子もなんとこの春で12歳になった!小さい頃から本当に手のかかる子で、それは今でも変わってない😅優しく、甘えん坊な性格は良いのだけれど、ここ最近からプリティーンの兆しと思春期のホルモンの変化が。。前まで私に絶対逆らわなかったことも逆らってきたり、無視してくるので結構腹が立つ〜!例えば、「片付けてよ〜」、「歯磨きしてよ〜」などと言ったことも、前ならすぐにしたのに、今では「は〜〜い」と適当に返事して全くしない、もしくは「いやっ!!」と言ったり、無視してずっと遊んでいる。。


5回、6回言っても行動に移さないので、今までよりみっちりとトークンエコノミーと行動変容のストラテジーを使っているけれど、こっちも人間なのでめっちゃ腹が立つこともある。とりあえず、こちらが苛立っている時は5秒間間を置いて返事したり、これみよがしに深呼吸してみる。そうしたら必ず、「どうしたの?」って息子に言われるから、「ちょっと静かにして、今話しかけないで。今私はこの世界にはいないの!今別世界で子猫5匹に囲まれて寝てるところ。。ふわふわの子猫が私の顔の周りで戯れあってる。。ゴロゴロと喉を鳴らしてるわ。。あー。。可愛い。。」とか言ってるうちに、横にいた夫も子供もフフッて笑い出して、私も馬鹿らしくなって怒ってたこともどうでもよくなっている。

アメリカでは6年生というと、私より背の高い生徒も結構いる。まだ息子は背も私より低くて、いつも私にべったりとまとわりついている。そんな息子が今年の夏、8月21日だったけな、から7年生(日本でいう中学1年生)だなんて。。😱

とりあえず学校から言われている中学校一年生として必要な筆記用具などを揃えてみた。ただ特別支援教育に在籍している息子には、この一式は本当に必要なのか。。?揃えておいてくださいと言われたのは、この文房具、体育の時間に着るTシャツとズボン、水着だけ。学校に適切なものならば体育着や水着はどんなものでもいい。文房具を入れるジッパーのついた、息子の名前が書いてある黒いパウチは、確か2年生くらいの時に学校の先生がくれたもの。。たまたま掃除していて見つけたので、使いやすそうなのでジップアップフォルダーに入れておいた。


日本は制服や体操服の寸法だとか、学校指定の上履きやカバンを揃えたり大変なのろうけど、こういうとき、なんでも適当なアメリカに住んでいて気軽で安くついて良かったなと思う瞬間。

学校には夏は自転車で、冬はスキーかスノシューで通わせようと思っていた。学区から出ている通学バスのシステムが史上最強に無茶苦茶で、学校初日になってもバス時間の連絡さえ来ないから、通学バスは当てにできないと思ったのが大きな要因。あと、家から中学校までは山を抜けると自転車で5分くらいで着くので、健康のためにも自転車&スキー通学がいいなぁと思っていた。ただ、登校中や下校中に、息子が近所の放し飼いの犬やクマに追いかけられたら大変と思い、電話機能の付いたアップルウォッチを息子に買った。

中学一年生にスマホを持たすことに抵抗があり、友達に教えてもらった電話とテキスト機能だけが付いた(他の簡易なアプリも起動できる)シンプルなアップルウォッチは本当にありがたい。ただ、中学校が始まる前日に参加したオープンハウスで、「野生動物がいるからうちの中学では子供だけで徒歩や自転車での通学は禁止している」と言われた。。!!うちの家は自転車で5分の所で、学校の裏山を抜けたすぐそこが家だと言ったんだけど。。何やそれー!うちの校区では子供だけで自転車で小学校に通学できるのに、なぜ中学校は自転車で通学さえダメなのか。。私の家族も友達もみんなこれにはびっくりしていた。ま、ルールはルールなので、結局バスに乗せることにした。

職場のミーティングで偶然発覚したのだが、12歳以上で特別支援教育を受けている生徒でも、安全面で問題がなければバスに乗せる時や降りる時に大人がいなくても大丈夫だそう。なんで親にこういう情報がシェアされないのかかなり疑問!とにかく、このバスに乗るときに保護者や大人がいなくてもOKというウェイバーの許可を受けるまで相当時間がかかった。比較的すぐに許可されたのだけれど、これまたバス会社のコミュニケーションがうまく行っておらず、2週間くらい経って、私が何度もバス会社のスーパバイザーに連絡した結果やっっっっと施行されることになった。。😱

息子の中学校生活はというと、色々と最初は大変だったけれど、すぐに仲良しの親友ができて、イヤイヤながらも親友くんと楽しく中学校生活を送っているようで嬉しい。ちなみに同じ特別支援教室に通う女の子から毎日プロポーズを受けている息子と息子の友達。。😂その話を聞く度に微笑ましいというか面白くてフフッと笑ってしまう!その子に毎日プロポーズされるたび、恐怖に慄いて「逃げろ〜〜!!」と言っと親友と一緒に逃げるそうで、女の子には優しくしてあげてよ!と教えている所です😅

7/16/2024

鶏の治療 〜鱗片状脚ダニの治療と駆除〜 Scaley Leg Mites

2019年の春にひよこから育てたとても可愛がっている鶏が三羽いる。生後三日頃から人間の肩に乗せたり手のひらで遊ばせたりして可愛がって育ててきたので、私たちにもよく懐いている。元は四羽いたのだが、一羽は自宅で私が手術を何度かして回復したこともあったのだけれど、重症なバクテリアによる病気で去年の10月に死んでしまった。後一匹は立派なダブル卵黄の大きな卵を毎日産んでくれていたのに、生後5ヶ月で近所の犬がうちの敷地に侵入して噛み殺されてしまった。だから元々1代目としては五羽の鶏がいたのだが、今では初代の鶏は三羽だけ。

卵がもっと欲しかったので、2代目として数年前に二羽飼い足したけれど一羽は寄生虫による病気のせいか、やぎに踏まれてから何だか様子がおかしく、そのまま死んでしまった😭残った二代目の一羽は今も元気で小さな卵を産んでくれている。

卵がまだ足りないので、3代目として去年にまた二羽飼い足して、この二羽は幸いどちらも元気で日々卵を産んでくれている。


もう2019年から飼い始めた初代の鶏たちは5歳を迎えることになった。その中の卵肉両用に開発されたクックーマランという種の、濃い茶色の卵を産む鶏が一羽いる。肉用途だけあってとても大きな鶏であるペンガー(ひよこの時、黒い羽に包まれていて、目の周りは白いアイラインを引いたような、まさにペンギンみたいなとても可愛い顔をしていた)はここ一年ほどで足を庇っているような動作をしているように見えることがある。でも、じっと注視するとそんなに違和感はない。ただ、以前のように軽々パタパタと羽ばたいて少し高いところや低い地面に跳躍したり着地することができなくなっている。もう早ければ死んでしまうような歳だし、重い鶏だし年齢によるものか関節炎だろうかと思っていた。

数日前、ペンガーが完全に足にびっこを引いていた。それにびっくりしてすぐにペンガーをやぎや他の鶏から隔離し、ネットで色々調べてみた。足に外傷はない。足は綺麗でバンブルフットではない。よくみると足のスケールが部分的に盛り上がっていて、他の鶏たちの足のように蛇の皮のようにスムーズでキラキラしておらず、スケールの形にも統一性がないような部分がある。


ペンガーはゴジラみたいな見た目なので、足はずっとこんな感じだったような記憶があり、これが普通だと思っていたけれど、確かに他の鶏の足と比べたら、スケールが盛り上がって多少ゴツゴツしている部分もある。これで恐らく足の異常は「鱗片状脚ダニ」だろうと推測。うちの近所には鶏を見てくれる獣医さんがいないので、どんな病気でも自分でネットで治療法を調べて薬を買って治療している。色々とネットで調べてみて、今は以下の治療法を試しているところ。きっとまたダニに悩まされることもあると思うので、忘れないようにここに記しておく。ちなみに、歳をとった鶏がこの病気にかかることが多いのだそう。


1)痛み止め、抗炎症作用のある薬:足がとても痛そうに見えるので、鶏にも安全なアスピリンを水に混ぜて飲ませた。抗炎症効果のあるオレガノをすり鉢で擦って水に混ぜた。ペンガーはとっても穏やでリラックスした性格の鶏なので、隔離された後も呑気に過ごしていて、卵も産み続けているし水もたくさん飲んでいる。隔離してアスピリンの入った水を飲んだ翌日、ペンガーはあんまり歩かないけれど、びっこは引かなくなった。

アスピリン203mg(市販のアスピリンのタブレットは1タブレット81mgなので、81mg x 2.5 tabletsで203mgになる):2Cupsの温かい水

オレガノはデッキのハーブポットにたくさん生えているので多めに摘み取り、すり鉢で擦ってから水に混ぜてみた。


2)スケールを柔らかくして、ダニのフンなどをできるだけ綺麗に取り除く:鶏を飼い始めてからは常に人間用のエプソムソルトを家に常時置いておくようにしている。底が広くて平べったくて小さめの器(ティラミスを作る用のガラスウェアがちょうど良い)にエプソムソルトと温かいお湯を入れてソルトを溶かす。鶏の足がしっかり深く浸かっているか確認して、10分ほどバスソルトに浸かってもらう。ただ鶏によってはじっとしてくれないので、目の前にオートミールだとかミルワームだとか鶏の好きな餌を置くのもいい。それかバスルームの電気を消して、暗い場所に鶏とバスソルトを置いておくとじっとしてくれるかも。どちみち鶏はきっとそんな長時間はじっとしてくれないので、10分は無理なことが多いと思う。バスタイムが終わったらキッチンペーパーを使って足についた水分をできるだけ拭きとる。ペンガーは穏やかな性格なのでずっとバスソルトに大人しく浸かっていた。足が痛くて動きたくなかったのもあるかもだけれど。


3)ワセリンが用いられることが多いのだが、うちはネットで勧められていたココナッツオイルを温めて、それをペンガーと他の鶏の足に1日一回、ペイントブラシを使って塗っている。いつまで塗ればいいのかはネットの情報によってバラバラ(毎日1週間続けるだとか、数日に一回を1週間続けるだか、新しい足のスケールが生えるまで毎日もしくは毎週を数ヶ月続けるだとか。。)だけれど、うちの鶏はみんな軽傷っぽいのでどんなに長くても2週間、1日に一回ココナッツオイルを塗れば完治すると思う。ココナッツオイルではなく、自然な抗菌作用を持つキャスターオイルもみんな勧めていた。このような油を塗ることでダニが窒息死する。初めはガラス製のジャーの中に、温めた液状のココナッツオイルを入れて、そこに鶏の足を一本ずつ漬けていたのだが、鶏が嫌がって暴れ、ジャーを蹴ってココナッツオイルが漏れてしまった。それからは、自分が椅子に座り、鶏を逆さまにして鶏の背を下にして両足が宙に浮くように自分の腿に鶏を置いて、ココナッツオイルを丁寧に塗っている。これが一番楽な気がする。

鶏は暗くなるとよく目が見えないので大人しくなる。あと夜になるとクープに戻ってくるので、シャイな鶏でも簡単に捕まえられる。なので、夜にこのオイルトリートメントをすると楽。

Ivermectinはダニによく効くけれど、ivermectinを使っている間は長期間ずっと鶏の産んだ卵を食べられないし、ペンガーの足はそこまで重症なケースではないようなので、できるだけ自然な方法や材料で治療することにする。

ペンガー以外にも私たちの一番のお気に入りであるMs. Bethというイースターエッガー種の鶏も軽い鱗片脚ダニに冒されているようだ。ペンガー、Ms. Beth、そしてメリリンというゴールドワイアンドット種の鶏はクープを共有しているのでこの全員をオイルで治療することにする。残りの3羽の足はとっても綺麗で、別の場所でヤギといつも一緒に寝ているせいかダニには冒されていないよう。この3羽は歳が若いというのもあるのかも。


3)クープの止まり木や中についたダニを徹底的に殺すために、消毒する。オイルやエッセンシャルオイルなどが入った手作りのスプレーでもいいのだけれど、ネットでよくpermethrin 10%のスプレーが勧められているので、確実にダニを駆除するためにこれを購入。使用手順に従ってダニを駆除する。値段が手頃で鶏にも安全に使えるし、このスプレーを使っている間卵も食べれられると言う点が素晴らしい。





7/12/2024

外国人が驚く日本とは?

5月中旬から6月頭にかけて、11年ぶりに日本に帰った!アメリカ生活も長くなり、日本人だけどどちらかというとアメリカ人化していた自分には、久しぶりの日本で驚いたことがいっぱいあった。

  • まず誰もがご存知のように、日本の公共機関がどこも綺麗すぎてびっくり。里帰りについてきてくれたアメリカ人の友達も私も、駅員さんが外にある階段をモップで綺麗に掃除していてびっくりした。あと、駅が屋内外に関わらず隅々が綺麗!一番思い出深いのが、羽田空港から飛行機を降りてすぐにある空港内のトイレ。どのトイレもウォシュレットがついててびっくり。そして洗面台のそばに「このトイレは綺麗でしたか?」というデジタルタッチパネルがあって、悲しい顔、普通の顔、笑っている顔の表示が選べるようになっていた。。!うちの息子は、「何これ?ジョーク。。?」って言って、それに笑った!あと、公園のトイレでさえウォシュレットがあるし、ティッシュもちゃんと付いてるし。アメリカに帰国する際、サンフランシスコの空港に到着したのだけれど、トイレはほんと汚いし、(日本人が誰でも驚くように)ドアの隙間が広すぎる。
  • 日本は社会に深く根付いた男女差別が今でもあって、その点では本当に後進国だと思う。例えば、家事をするのは女性、管理職も男性ばかり、政治家なんてほとんど全員が中年〜高齢の男性。でも日本では公共の場所で授乳ステーションをいくつも目にした(どんな田舎でも)。公園もアメリカに比べたら本当に多くて、子供用の施設もありえないくらい充実していて子育てはしやすい。お母さんと子供に優しい国だと思う。
  • 物価が安すぎてやっぱりびっくり。昔日本人が物価の安いタイなどにこぞって旅行に行った時の感覚で、安い国=「東南アジアなどのタイ」が「日本」に変わってきているという。。。アメリカのインフレが激しすぎて、こちらでは食料品とか日用品が数年前に比べて倍の値段になっている。フツーの(オーガニックとかではなく)チップスも昔は二ドルくらいだったと思うが、今では$8.49。日本の今のレートでは1,340円。ポテトチップスに1,300円って日本じゃ絶対に有りえない感覚だと思う。こっちのチップスは日本に比べて容量が多いけれど、それにしても物価の差が現れていると思う。あとは、まるまる一本、大きくて2.5キロはある大根とかも98円とかで卒倒した!こっちではしなしなになって所々茶色くなったヒョロヒョロ大根が500グラムで$3(473円)。。。悲しい!
  • 観光地はどこに行っても外国人、外国人、外国人だらけ。日本の文化は独特で根強い日本ファンが世界中にいる。治安も良くて物価も安いだなんて、最高のバケーション地だと思う。政治家は全く役に立たないから、日本はこれからは観光に頼って生きていくのが良いんじゃないかと思う。日本で今空き家や過疎化、少子化が問題になっているけれど、これからは外国人がどんどん日本中の土地を買い上げていくんじゃないかなぁと思う。日本で買う家が昔で言うハワイの別荘地みたいな感じで扱われていき、来日する外国人が経済を回していくんじゃないだろうか。。
  • 日本はこのご時世でもメールで問い合わせを受け付けていないとか、本人が直接出向かないと書類の手続きが絶対にできない。不便で無意味昔の慣習に縛られている。どんどんシステムを簡便化していかないと、職員にとっても利用者にとっても仕事が増えるだけなのに。長時間勤務で激務の割に、仕事の効率が悪いというのも本当に納得。もっと世の中の変化やニーズに合わせて柔軟に変化していかないとこの国際社会では生き残っていけないと思う。日本で温泉宿に泊まったのだが(外国人も結構いた)、公衆浴場では絶対に水着を着てはいけないと言われた。外国人にとったら丸裸で入ることはすごく敷居が高く、別に水着を着ることくらいいいんじゃないの!?とびっくりした。
  • 私の実家のある田舎でさえ、道路の開発がすごくて景色が完全に変わっていた。馴染みのある景色が至る所で激変していて、一体自分が今どこにいるのか分からなくなった。高速道路が近くに付いたからだとは思うけれど、日本という国は借金が多いという割にはインフラに使うお金は出し惜しみしないようなイメージ。あと、どんな山奥でもアスファルトの道路でびっくり。アメリカなんてちょっと裏道に入ったら舗装されていない道がいっぱいある。国土の大きさで言えば比較にならないからとは思うけれど、日本はどこも道路が舗装されていて改めてびっくり。あとは、こんな田舎に一体誰が引っ越してくるのいか!?というくらいナントカ台などといった新しい住宅街が結構できていた。その割に、同じ地区にあるバブルの頃に建てられた他の⭕️❌台は結構空き家が多かった。
  • 大阪のAir B & Bに5日間ほど泊まって毎日付近を散歩して散策していた。アメリカ人の友達が「まずさ、芝生っていうのがないよね」って言って、「あー、ほんまや!」という話になった。大阪は特に家が密集していて駐車場を確保するのにも大変だし、芝生っていう考えがまず西洋的であって日本的ではない。芝生は綺麗だけれど、その存在自体が無駄な空間だと思う。あと、敷地の広さはもちろんだけれど、日本では暑すぎて、芝生とかに水をあげて維持していくのも大変んだと思う。最後に、泊まっていたAir B & Bのお風呂の窓を開けると、隣の家の洗濯物が目の前に干してあった。「腕を伸ばせば隣人の洗濯物も取れるよね」とアメリカ人の友達と笑って話した。駐車場で言えば、車を複数台持っている人は数センチの隙間で車を家の駐車場に停めていて、そのテクニックがすごいと感動した。
  • お菓子や日用品のパッケージが昔から変わっていなくて嬉しかった。
  •  アメリカではオーガニックやナチュラル系のお菓子、飲み物、食べ物の種類がここじゅう数年でどんどん増えてきた。値段もそこまで高いというわけでもないし、何より味が美味しい。こういったオーガニックの商品の方が塩分、糖分、脂質などが少なくて、使っている油なも健康的。日本に久しぶりに帰ってチョコレート菓子を食べてみたら、説明しにくいのだけれど、後味がベトっとしているものが多くて(ミスドのドーナツ、コアラのマーチなど)、ミスドのドーナツなんて大好物だったのにもう食べなくてもいいやと思うようになってしまった。。!シュークリームとか他の食べ物はもちろん日本の方がダントツ美味しいのだけれど。。

3/24/2024

アメリカのパスポート申請の流れ

 また息子のアメリカのパスポートを5年後に更新するときに忘れそうなので、忘備録としてここに残しておきたい。アメリカのパスポート申請の流れは以下の通り。


1)近所にあるパスポートを発行できるUSPSの支店で、パスポートを新規申請するためにネットで予約を取る。

2)パスポート申請書類には親である自分の結婚前の姓を書かなければいけないので注意!申請書類と共に提出する書類は以下のもの:1)残存期間のある、もしくは失効したアメリカのパスポートと、2)バースサーティフィケイト。これらは申請時に原本を提出しないといけない。その場でコピーを取って、コピーだけを返してくれる。提出したパスポートとバースサーテイフィケイトの原本はその場で返してくれないので、パスポートを更新するときに、他の手続きなのでパスポートやバースサーティフィケイトの原本が必要でないことをちゃんと確認しておくこと。自分の仕事が変わったとき、子どもを健康保険に加入させるときにはバースサーティフィケイトを職場に提示しなければいけない。もしものために、あらかじめバースサーティフィケイトをスキャンしたものをデジタル保存しておくのがいいと思う。あと、日本のパスポートを申請したときも、アメリカのパスポートを提示しなければいけなかったので、提出しなければいけないアメリカのパスポートもスキャンしてデジタル保存しておくべきだと思う。

3)子どものパスポートはバックグラウンドチェックがないので1ヶ月後には絶対手元に新しいパスポートが届くはずとのこと。1ヶ月経ってもパスポートが届かないようならここに電話して、と言われて電話番号の書かれた紙をくれた。

4)1ヶ月ほどで新しいパスポートが届いた。提出した前のパスポートとバースサーティフィケイトはここに同封されていなかった。もしかして忘れられた(失くされた?)のか!?とパニックになってネットで調べると、前のパスポートとバースサーティフィケイトは、新しいパスポートが自宅に届いてから2週間後ほどで返送されるらしい。。息子が産まれた後にバースサーティフィケイトを発行してもらうのだけに$40ほど必要だったし、もう息子の生まれた市には住んでいないので申し込むのもきっと面倒なので、失くしたことを考えるとゾッとするわ〜。

3/03/2024

日本に一時帰国 喜ばれるアメリカ土産とは?

 ネットで一時帰国の際のおすすめアメリカ土産を探してみた。でも、チョコレートだとか匂いのきつい物とか、私的にそんな喜ばれるようなものではないと思った。日本にもコストコがあるので、アメリカのお菓子など比較的何でも手に入ると思う。自分がアメリカ生活で最も重宝しているものは何かここ1ヶ月くらいじっくり考えてみた。以下、私チョイスの喜ばれるであろうアメリカ土産:

*ポテトマッシャー:本来はマッシュポテトをマッシュするときに使うものだが、おひたし、野菜の和物、ナムルなど水切りが必要な野菜をここに入れて絞るとめちゃくちゃ早くそして楽に野菜の水切りができて、これがないと本当に生きていけない!というくらい重宝している。料理の時に時間や手間が省けるツールは、料理をする人にならば誰にでも喜ばれると思う。

*サラダスピナー:日本でも売っていて持っている人も多いとが、私が日本にいた時に使っている人を見たことがなかった。アメリカで初めてみて使ってみて、機能の素晴らしさに感動!年老いた家族がいる人や、サラダスピナーの存在を知らない人にあげる場合、あげると喜ばれると思う。

*バグザッパー:アメリカに来てからバグザッパーを使ってハマった。ハエや蚊、蜂を殺すのに重宝している。日本で見たことがなかったので売っていないのかな?


*HDカメラ内臓のLED耳かき:日本で買うと高めなので、アメリカ土産であげると喜ばれると思う。

*トレーダージョーズのショッピングバッグ:これは定番のお土産。ポップな色やデザインがアメリカらしくて可愛いし、布製のショッピングバッグはみんな使うものなので喜ばれると思う。


*ニュートロジーナ、ノルウェジアンフォーミュラ ハンドクリームこのハンドクリーム以上に優秀なハンドクリームは存在しないと言い切れるくらい、手荒れに一番効くハンドクリーム。どの手荒れにも効くけれど、特に親指や指先のひび割れにはこのクリームしか効かない。敏感肌、乾燥肌、そして湿疹持ちの人にも安全で、アメリカの皮膚科医が推奨する(実際に手湿疹持ちでアメリカの皮膚科を受診した時に、皮膚科の先生が勧めてくれて使い出した)ハンドクリーム。


*アメリカのおもちゃやゲーム:学校で子供達が必死に遊んでいるおもちゃとゲームって何だろう?考えてみた。友達の言語聴覚士とも話し合ってみた。

1)ヘッドバンズ(Headbanz):英語の勉強にもなるし、絵と英語が同時に表示されてりるので、英語が全く分からない子供でも遊べる。完全に日本語だけを使っても遊べるけれど、英語の練習にも良いと思う。

2)スラムウィッチ(Slamwich):絵だけなので英語の能力は問われない。絵がアメリカっぽいし、ゲームのルールも簡単。子供にも人気のカードゲーム。量が小さいので日本に持って帰るのも楽。


3)ポップザピッグ:なぜかこのゲームは小学生の中でダントツ一番人気。1〜4の数字を理解できる子供ならば誰でも遊ぶことができる。ブタの作りの雑さ加減がアメリカっぽくていいかもしれない。


4)ダーンタフソックス(Darn Tough Socks):ダーンタフは、メイドインバーモント(アメリカ)のメリノウールの靴下を作る会社。ダーンタフの靴下を知ってからは他の靴下はもう履けなくなってしまった。アメリカ人でも知らない人が多いので、私はいつもここの靴下の良さをみんなに力説している。

5)その他メリノウール製品:icebreaker、Smartwoolなど他のメリノウールを製品を作っている会社が出しているベースレイヤーやハット、手袋などもきっと日本人に喜ばれると思う。アクティブな人にしか喜ばれないと思うけど。

5)wellyのバンドエード:wellyの布製のバンドエードはカラフルで可愛く、粘着性も高くて長持ちするのでいつも重宝している。アメリカのお菓子と共に小さな袋に入れてラッピングしてあげたら日本人に喜ばれそうだなぁと思う。