3/23/2014

スリープトレーニングとその経過

ビーチでびちょびちょになった服を脱がせた。
私に捕まらないように線路上をおむつ一丁で逃げていくカイくん。
カイくんのスリープトレーニングを今日から始めました!
初日である今日、寝室から聞こえてくる大音量の泣き声を聞くと、心が張り裂けそうでしたが、今日は30分泣き通してぱったりと寝てくれ、無事終わりました。。T0T 
カイくんの長所は、頑固だけど変化には順応性があり、断乳も哺乳瓶を取り上げたときも、三日後にはもう欲しがったり泣いたりせず、けろっとしていたこと。今回もきっと三日後には泣かずに寝てくれると信じている。。

人によってスリープトレーニングの定義って違うと思います。
うちはとりあえず短期目標として「一人で寝入る」。
長期目標として「一人で寝入り、そのまま起きずに朝まで寝る」。

うちは産まれたときから私と一緒に寝ていました。つまり、日本式の寝かしつけです。私が横にいないと絶対に寝ません。ここ半年くらいはJoelじゃなく私じゃないと絶対に寝ないようになってしまいました。。
夏から私の学校が始まり、夜に授業があるのでカイくんを毎晩私が寝かしつけることは難しくなりました。毎晩寝かしつけるのも20分はかかるし、痛みを伴い結構大変だったので(おっぱいが恋しいのか、私のおっぱいをつねりながら寝るのでめっちゃ痛い!汗)、早速今日から実行することに。
今スクールサイコロジストの資格試験の勉強も夜やっているので、その時間も確保したかったのです。カイくんと横になると自分まで眠くなってしまい、夜の自分の時間は皆無だったので。

知っている人も多いと思いますが、アメリカは夜になったら赤ちゃんを自分の寝室とは別の部屋に置いてあるクリブの中に入れ、「おやすみ〜♪」って言って赤ちゃんにバイバイします。授乳している場合は赤ちゃんが泣いたらママがクリブに行って授乳し、授乳が終わったらまた赤ちゃんをクリブに戻します。日本のように添い寝するより、こうするほうが赤ちゃんが自立するのが早いと考えられているみたいです。そして、個人的にこの方が赤ちゃんが長い時間寝てくれるように思います。授乳期間が終わったら、子どもが夜泣いても放っておいて、クリブに行ってチェックしたりせず、そのまま赤ちゃんがまた勝手に寝るのを待つのが一般的です。日本とすごい違いですよねぇ〜。

とりあえず、ここにスリープトレーニングの進行状況を記しておきます。

◆一日目 3月24日◆ 結果:30分泣いたが、自分で寝入ることができた!
9:18pm カイくんをプレイペンの中に入れる→すぐに自分でプレイペンから這い出てきた汗 激しく泣く。ドアノブを触って開けようと頑張る(カイくんはまだドアの開け方を知らない)。私とJoelの心が非常に痛む。。涙
9:30pm 泣き声が少しだけ弱くなる
9:40pm 泣き声と泣き声の間隔が少しだけ長くなる
9:42pm 泣き声が止む→数分後にドアを開けてみると私の枕にしがみついて寝ていたT0T ごめん。。カイくん。。涙  
------------
10:40pm カイくん起きて泣く。1、2回ほど泣いて、すぐ泣き止み寝た
11:16pm カイくん起きて泣く。2回ほどないて、またすぐ泣き止み寝た
11:25pm カイくん起きて泣く。ドアを叩いたり、完全に起きて泣いている。でも5分後に泣き止み寝た
12:15am 私が寝床に就く。カイくんはやはり私の枕にしがみついて寝ていたT0Tここからはカイくんと一緒の布団で寝る。うちは1bedroomなのでこうせざるを得ない。。

カイくんアスレチックで力強いのでプレイペンから這い出るかな。。?って思ったらやっぱり出てきた!汗 これからはプレイペンを使わず、うちらのいつも寝てる布団で寝させる必要があることが分かりました。危なそうなものは全部明日排除したいと思います。ま、そんなもの無いかぁ〜。また二日目はこの記事の下に書き足して経過報告を書きたいと思います!

【追記】ずぼらな性格が災いし、経過報告書くとか言って、どうせ誰も見てないやろうと思い書くつもり全くなかったのですが、あっちゃんから毎日チェックしてくれているという嬉しすぎるお言葉を頂き、コーヒーフロート飲みながらカフェイン注入して書くことにした!あっちゃんありがとう♥️ええ感じに進んでるやろ〜!?:)
今日は久々にあっちゃんとスカイプできて心踊る夜となりました♥️
あ、ちなみに、私が就寝してからはカイくんは夜中起きても1回〜2回くらい。目を覚ますとまず私めがけて突進してきて、私にしがみついたとたんすぐに寝落ちします。全く泣かずにまたスースー寝てくれるので、私が目を覚ますこともないのでこれで満足です♪

◆二日目 3月25日◆
8:45pm 散歩中にエルゴの中で寝る。家に帰り、そのまま布団に降ろすが起きずに寝る。やった!
10:33pm カイくん泣く
10:51pm 泣き声が少しずつ聞こえなくなる。でもまだ起きてるのが分かる。
11:08pm 泣き声が聞こえなくなった。Joelがチェックしにいくと、私の枕をぎゅっと抱きながら寝ていたT0T

◆三日目 3月26日◆
8:30pm カイくん散歩中にまたエルゴの中で寝る。そのまま布団に降ろし、グーグー寝ている。
9:03pm カイくん起きて泣く。
9:17pm カイくん泣き止む。しかし、どうやらプレイペンの中に出たり入ったりして遊んでいる。その後は時計のコードをプラグに差し込もうと頑張っているようだが、うまくプラグが入らず泣いている。
10:02pm カイくん泣き止む。寝た様子。しかーーし!チェックしに行ったらまだ寝ていなかった!!プラグを自分でちゃんと入れて時計を表示できたことに満足して泣き止んだだけだった。。笑 うちらを見て激しく泣くカイくん。。ドアを素早く閉める。ごめん。。T0T
10:15pm 起きてからすでに一時間10分経過。突然カイくんが静かになった。やっと寝た。
12:17am カイくん起きて一声泣く。でもそのまますぐに寝た様子。
12:31am カイくん弱弱しく泣いている。私の眠さが限界なので、ここでカイくんにジョイン。

◆四日目 3月27日◆
9:44pm カイくん一人で寝る。Joelがしばらく一緒に横になっていたが、Joelが出て来ると泣きまくる。
9:50pm カイくん泣かなくなる。ただ時々ドアノブを触るような音もする。でもこの直後、すぐに寝てしまった様子。
11:10pm カイくん起きて、うっうっ、と二度ほど泣くが、それ以降何も聞こえない。寝た。
11:30pm カイくん起きる。えっえっ、と7回くらい泣く。でもその後またすぐに寝た。
12:40pm 私とJoelも布団に入る。カイくんはしっかり寝ている。

◆五日目 3月28日◆
9:17pm カイくん一人で寝る。私がベッドルームを去ろうとするとギャン泣きしてしがみついてきた。。可哀想やった。。
9:27pm カイくん寝た。
12:20am 私、寝床に入る。カイくんはスースー寝ている!

◆六日目 3月29日◆
9:40pm カイくん一人で寝る。泣き叫び、ベッドルームに入るのを嫌がる。
9:50pm カイくん泣き止む。最近は10分泣くだけで寝るようになった。。ごめんねT0T
1:15pm 私寝る。カイくん今日も一度も起きてない!やったー!

◆七日目 3月30日◆
9:10pm カイくん散歩中にエルゴの中で寝て、そのままベッドルームに。大人しく寝ている。
11:03pm カイくん、起きたようで泣いている。ドアノブをがちゃがちゃしたりして、結構ガッツリ暴れている。
11:16pm カイくん寝た。
12:12pm カイくん泣いている。
12:13pm カイくん寝る。その後私も就寝。

◆八日目 3月31日◆
8:40pm カイくん散歩中にエルゴの中で寝る。そのまま布団に降ろしても寝ている。
12:23am カイくん起きた!4時間ぶっ続けで寝たのは、この日が産まれて初めて!!!!(どんだけ難しい子やねん。。汗)

◆九日目 4月1日◆
8:50pm カイくん散歩中に寝る。そのまま布団に降ろすがスースー寝ている。
11:39pm カイくん起きて泣く。
11:51pm 約10分経ち、カイくん泣き止んだような。。?
11:56pm あれ?まだ泣いている。。私も眠さが極限に達しているので、もう一緒に寝る。

◆十日目 4月2日◆
9:00pm カイくん散歩中にエルゴの中で寝る。そのまま布団で眠り続ける。
11:05pm カイくん起きる。
11:15pm カイくん寝た。。と思ったら起きてまた泣いた!
11:28pm カイくんやっと寝た様子。。
11:34pm カイくん、また泣いた!
11:43pm カイくんやっと寝た様子。。
11:47pm カイくん、また泣く。。泣き止むこともあるが、やっぱりまだ泣く。
12:00am カイくん泣き止む。その後、私も就寝。
何やこのハードな日は!汗

◆11日目 4月3日◆
7:35pm カイくん眠いようで泣き叫ぶ。ちょっと早いが眠たいのは明らかなので寝室に入れる。泣きまくる。
8:03pm カイくん寝た!
11:58pm カイくん起きた。泣く。私も眠いのでもう一緒に寝る。

◆12日目 4月4日◆
9:02pm カイくん、寝室に入る。泣き叫ぶ。
9:13pm カイくん寝た。。
12:30pm 私とJoel就寝。カイくんはスヤスヤ寝ている♪

◆13日目 4月5日◆
10:45pm カイくん、なぜか今日は遅くまで起きている。短い昼寝しかしてないのにな〜。私も今日はめっちゃ眠たく、カイくんと一緒に寝る。

◆14日目 4月6日◆
9:11pm カイくん寝室に入る。例に漏れず泣き叫ぶ。
9:22pm 寝た。。
12:05pm 私とJoel就寝。カイくんはスヤスヤ寝ている♪

◆15日目 4月7日◆
9:33pm カイくん寝室に入る。泣き叫ぶ。
9:47pm 寝た。。
11:30pm 私就寝。カイくんはスヤスヤ。


カイくんの今の流行は、海に石を投げ入れること!
毎日ビーチに行って、2時間くらい石を投げるのに付き合います^^;



3/10/2014

花粉の季節到来??

最近、目が痒くて、顔の皮膚がちょっと痒いときがあります。
やって来たか〜、花粉の季節inワシントン州!?花粉のカウントをみるためにネットで検索したら、今はcedar(ヒマラヤスギ)とbirch(カバの樹)の花粉が飛散し始めたよう。まだまだそんな大したことないようですが。

日本では、私はシラカバ花粉にかかると、くしゃみや鼻水、目の痒みは当然のことですが、全身の皮膚が赤くなって痒くなり、ガッサガサになります。顔は特にひどくなります。もうほんとに目も当てられないくらいひどい炎症です。

同じく、スギ花粉は顔の皮膚だけが赤くなってガサガサになり、めっちゃ痒い!去年日本に春に帰ったときもひどい目にあいました。。もう3月、4月は日本には帰れないなぁと思いました。

ベリンハムでも、くしゃみと鼻水と目の痒みが一年のうち2回くらい気になる時期があります。でも症状はそれだけだったので、最近顔の痒みを初めて感じて恐ろしくなりました。。日本でいたときみたいに、また3月になると顔の皮膚がガサガサになり、痒くなるのかと。。

しかし、調べてみたらcedar(ヒマラヤスギ)は「マツ科」、日本のスギは「ヒノキ科」で、お互い違う科に属している樹木だった。あぁ良かった、スギって名前やから一緒の科目に属してるのかと思ったら、違うのか〜。だからこっちに来てからはひどい花粉症に悩まされることもなくなったのね。Bellinghamはヒマラヤスギだらけやけど、重度の花粉症の症状が表れないのも納得。。私は花粉症が皮膚に表れるタイプで痒くて痒くて、見た目もびっくりするくらいひどくなるので、QOLがめちゃくちゃ悪くなります。本当に厄介です。
花粉のせいでBellinghamに住めなくなったら、ハワイに行くしかないかなと本気で考えるくらい辛い症状なので、まぁしばらくは安泰です。。汗 なぜハワイかというと、ハワイにはアレルギーを起こすような雑草や樹木はほとんどないらしく、日本で花粉症がひどい人がハワイに移り住むとみんなアレルギー反応が出なくなるそうなんです。日本でお世話になった皮膚科の先生が教えてくれました。ハワイ〜行きたいよ〜!笑

忘れないように、ここに花粉のカウント数が書かれたサイトを張っておきます。花粉症の人にとっては役立ちます♪:
Whatcom County pollen counts website
Whatcom County pollen season
American Academy of Allergy Asthma and Immunology website Seattle pollen counts

もうただの備忘録化している私のブログ。。汗














3/04/2014

アメリカ大学院受験に際して:レジュメの書き方

私の経験も加えながら、ネットで情報収集した際に見つけたちょっとしたコツなどをここに書いていきたいと思います。なーんて偉そう言ってますが、結局一校しか応募しなかったので頼りなさすぎる情報です。。。スミマセン!泣
将来大学院受験を考えている方、是非参考にしてみて下さい〜。心理職に特化した情報になるかと思いますが、他の分野にも言えることだと思うので、どなたかの役に立てるといいなぁ〜!

レジュメは大学側がアプリカントのことを知る大きなツールです。丁寧に見やすく書くことがまず大事です。私は、レジュメは「自分の客観的なアチーブメントを披露する場所」、カバーレターは「自分の人間性を披露する場所」だと捉えて、自分なりに使い分けて一生懸命書きました。この二つに重複する内容を書くのはただ長くなるだけで無駄になると思うので、レジュメとカバーレターの使い分けをしっかりすると良いのではないかと思います。

レジュメの書き方はネットでたくさん書かれているのでここに省きますが、いつか大学院を受験しようと考えている方は、とりあえず暇なときにコツコツ少しずつ書き始めて行くことをオススメします。私のレジュメは5ページくらいになりました。これより長くなる場合もあると思うので、これをいざ受験しようと思って2週間ほどで仕上げるのは結構苦痛です汗 また、自分のレジュメを完成させておくと、大学院でなくても、この仕事に応募したい!と思ったときにさっと提出できてとても楽です。しつこいですが、コツコツ毎日。。をオススメします。あと、結婚して性が変わっている方は、レジュメの最初に"Maiden name: Sato"といったように書いておきましょう。在籍していた大学からの成績証明書などは、すべて旧姓のままで大学院まで届けられるので、こうすると間違いも起こりにくく、安心だと思います。

①リサーチ経験をたくさん付けておく
大学院はアカデミックな場所です。また、今はどんな心理職でもエビデンスベースドという言葉が大前提となっています。現場で治療効果などを確認するとという意味でも、リサーチの経験は必須です。リサーチ経験が多いことは、受験の際にかなりの強みになります。
私が日本で在籍していた大学院のラボは研究がすごく盛んでした。私は院生の頃から今まで、同級生や先輩の研究に関わっているので、共著者として論文に名前を載せてもらっていました。私は研究よりも実践が好きだったので、研究も「まぁ友達やしな〜。。ちょっと面倒臭いけどOKよ〜!」という感じで毎回手伝っていましたが(極めて失礼すぎる)、数年後にこんなに形で助けてもらったことは本当に感謝しきれません!とりあえず、自分がfirst authorや共著になっている論文、学会発表などを調べてリストアップしておくことをお勧めします。5年以上前に共著になった論文などはもうすっかり忘れていたので、自分の名前をググって偶然見つけたりもしました。
ところで、大学院時代も学校や研究室のポリシーから、自分の修論を学会で発表したり、担当したケースを論文にまとめることをほぼ強制されてきました。当時はただでさえ授業やケースで忙しいのに、色んなことを強制されて本当に嫌だったのですが、今になってこれらの出来事に自分が大きく助けられたことを身にしみて感じます。。今振り返ると、私ってひどい学生でしたね。。笑 なので、もし可能であれば、今から修論をどこかで発表してみるのもいいかもしれません。研究者として頑張っている後輩や同僚、先輩などに積極的に声をかけて研究に参加させてもらうのも良いと思います。一つでも研究業績が増えれば、確実に合格に一歩近づけると思います!
リサーチ経験を書く場合、当然ですがAPAスタイルで書きましょう。ただ、結婚して姓が変わっている方は、自分の名前がどれか分かりやすいように、アンダーラインを引いておくと面接官の方にとっても見やすく、良いかもしれません。

例)結婚後の姓が前田さんの場合:
Tanaka, H., Kimura, A., Maeda, S., & Sato, I. (2010). Evidence based psychotherapies for children. School Psychology Quarterly, 9, 45-60.

②ボランティア経験をたくさん付けておく
アメリカはボランティア経験を高く評価します。自分が応募しているプログラムの内容や対象者(子ども対象、大人対象など)に沿ったボランティア経験をたくさん付けておくと良いと思います。私がアメリカに嫁に来たとき、日本の大学院でお世話になった先生から、「アメリカに行ったら、まずボランティア先を見つけてそこで経験を積んでおくと、就職するにしても学校に戻るにしても良いと思いますよ。リファレンスとしてそのボランティア先の人の名前を載せる事も可能ですし、是非やってみるといいですよ」と教えて頂きました。私はアメリカに嫁に来て半年くらいで妊娠してしまったので、ボランティアはできなかったですが、もし時間に余裕のある方はオススメします!

③職務経験を付けておく
これはきっと、言うまでもなく一番大きな強みになると思います。応募するプログラムと共通性の高い分野で職務経験を積んでいることは、とってもとってもとって〜〜も大切です。これは有名ですが、アメリカは日本と違って、一度学士を取ってから2、3年働いて大学院に入るのが普通ですよね。4年制大学を出て、すぐに大学院に進みたくても、プログラムはそういう人は取りたがらないので進学が不可能なことがほとんです。3年ほど実務経験を積んでいれば、完璧かと思います。私は院を卒業してから2年しか実務経験がなかったのですが(結婚のために退社し、その後すぐにアメリカに嫁に来ました)、日本での大学院時代に色々な精神病院で働かせてもらっていたこともすごく大きな強みになりました。

一つ見やすいレジュメを作るコツとしては、クライエントの年齢層(子どもだけだったのか、子どもから成人、もしくは高齢者の方までみていたのか)や、退職理由などといった項目も載せておくことです。必ず聞かれる、もしくは相手が気になるであろう情報はあらかじめ短くまとめてリストアップするのは良い事だと思います。私が最後の職場である精神病院を退職した際、私の仕事を引き継いでくれる人を応募しました。履歴書は私もじっくり見せてもらい、私が良いと思う人を雇うよと上司から言って頂いたので、真剣に検討しました。そこで感じたことは、履歴書はその人を映す鏡のようなものだということです。綺麗で見やすく、こちらが知りたいと思っている情報をきれいにまとめている人は、実際面接で会ってもしっかりしていて有能な匂いがプンプンしました!良いレジュメを書いてイメージアップを図ることも大事だと思います。

④リファレンスを3人見つけておく。推薦状を用意しておく
リファレンスとは、身元照会人のことです。あなたが大学院に入学後、ちゃんと学業に取り組むことができ、ちゃんと仕事ができ、人間性に関しても申し分ないと大学側に証明してくれる人のことです。必ず含めておきたいのは、①指導教授、②もっとも最近働いていた職場の上司、の二人です。大学院受験ではリファレンスは3人書くことを求められることが多いです。就職の際は2人のときが多いような。。?時間のある時に、頼めそうな3人の方に目星をつけておき、連絡を取っておきましょう。
私が少し驚いたのは、日本でお世話になった大学院の教授たちに連絡を取った際、まず自分で推薦状を書いてくれと言われました^^;それを教授たちが後で書き足したり直したりするので、最初はそうして欲しいとのことでした。確かに、こうすると自分が売りたい部分(自分はこんなケースを担当して、こんなことをしてきた、こんな分野でも研究会に属して勉強してきた、など)を自分で書けるので理想的です。このやり方だと教授への負担も少ないので快く引き受けてくれると思います。英語で推薦状を書くことに抵抗がある日本人の先生たちも、この方法だとプレッシャーが少ないので喜んでくれるはずです。
これも、一気に書き上げるとかなり疲れます。なので毎日コツコツ、自分で書いておくことをお勧めします。

⑤大学独自の推薦状
リファレンスにワードで書いてもらって提出する普通の推薦状とは別に、大学院プログラム独自の推薦状がある場合がほとんどです。これはチェックリスト様式になっています。これをリファレンスとして載せてある人たちに記入してもらいます。
例えば、「この人物はマニュアルに沿って適切なアセスメントを行うことできますか?臨機応変にアセスメントを実施することができますか?」→1〜4程度のレーティングスケールで、当てはまる所にチェックを入れる。その下に、「コメント」として、なぜそう評価したのかといった理由を書く欄があることも。

う〜ん。今思いつく分ではこんな感じです。他に何か思い出したことで役立つ情報などがあれば、書き足していきたいと思います!私のお粗末レジュメをここに貼付ければ誰かの役に立てるかもしれませんが、さすがに個人情報てんこもりなのでやめておきます^^;
後日時間があれば、架空の大学名や職務先の名前を載せたものをアップするかもです。
次は、カバーレターの書き方について書きたいと思います!




3/03/2014

目指せSchool Psychologist!学校に戻ります!

やった〜!大学院受かりました☆
今年の6月からアメリカの大学院に行くことになりました。School Psyhologyのプログラムで、卒業して国家試験に受かればSchool Psychologistとして学校現場で働くことができます。
日本でも大学院に行っていたのですが、院生活というのはかなり忙しく、そのせいでかなりストレスが溜まるので、今度は大丈夫なのかとちょっと戦々恐々としています汗 しかも今度はチビモンスターの面倒もみながらのスクーリング。。一体どうなるのかと考えたらゾッとするけど、まぁなるようになるよね。。汗 Joelにも相当迷惑をかけると思うので、家族全員ストレスアウトしないように頑張ります。。!大学院に行くことを快諾し、サポートしてくれたJoelに感謝☆でも、Joelはいずれパートタイムで働きたいと思っているので(えっ?って感じですよね笑)、ずっと「一生フルタイムで働きたい!」と言っていた私が働きに出ることを歓迎しているという背景もあります^^;

去年の11月に行きたい!と思える大学院が突然見つかり、アプリケーションのデッドラインである1月15日まで2ヶ月しかなかったのですが、何とか提出物をかき集め完成させ、送りました〜。2月の18日に結果が出て、合格通知をもらいました☆学校には来年戻ろうと思っていたので一年早まりましたが、3ヶ月で一気に物事が進み、いい感じに進んでいてとってもありがたく感じています。

アメリカに来て、心理職に就きたいと思っている人もいらっしゃると思います。少しでも道しるべになればと思い(Spectrolineさん頑張って下さい!:))、ブログに書き留めておこうと思います☆
また、ママにとって学校に戻りやすいタイミングについて、良ければ参考になった情報があるので、今度違うポストにて書きたいと思います。

結婚して子どもが出来た今、「大学に戻りまーす!行きたい大学が遠いので、さぁ、引っ越そう!」何て当然いきません泣 Joelは仕事があり、うちらを養うためにも仕事は続けてもらわなければいけない。引っ越すなんて到底無理です。
以上のことを考慮し、大学院は以下の条件を満たしているところに応募しようと思っていました。そして、何とそんな素敵な大学院が見つかったのです!:

1)オンラインコースで授業が取れること
でも、心理職は当然ながら対人職になるのでオンラインコースをオファーしている大学院はほぼ皆無でした。ワシントン州ではひとつだけです。オンラインで取れるとなると、私が車を運転して学校に実際通う必要がないですし、経済的にも助かるし、時間も節約でき、とても楽ちん!

2)夜から始まる授業をオファーしている
こんなプログラム、まず滅多にないと思います。でも、アメリカは広いのできっと見つかるかと。うちは昼間はJoelが働いてくれているので、昼間は私がカイくんをみなければいけません。夜から授業が始まるプログラムだと、授業中はJoelがカイくんをみてくれるので、誰にも預けずにすみます。カイくんはまだ小さく、今デイケア(日本でいう保育園)に預けると月10万弱払うことになります。。。アメリカは保育園がめっちゃくちゃ高いです。よほど家庭の収入が低くないと、政府から保育園の補助費を受けることもできません。なので、誰にもどこにも預けずにすむ、夜間授業コースのプログラムがいいなぁと思っていました。

3)授業料が安い
学費が安めの州立大学に行こうと思っていました。アメリカの大学の学費がバカみたいに高いのは有名な話ですよね。例えば、ワシントン大学(UWと呼ばれています)は州立大学ですが、州外出身の学生の学費は一年間に320万です(州内出身者の学費は124万円)。これに寮費、教科書代、公共機関や自家用車を使ったときの移動費などを含むと、大学に一年間在籍するだけで460万かかるとUWのウェブサイトに書いてありました(州内出身者の場合、270万)。。つまり、4年制大学を卒業するのに1840万(州内出身者は1000万ちょっと)かかるんです。。ありえないですよね?
アメリカの学費ローンは恐ろしく、破産が適用されません。つまり、本人が払えないとなると、家族に支払い義務が発生します。一生消えないローンなのです。もし卒業後すぐに仕事が決まらなかった場合でも、学費ローンの返済はやって来ます。。そんなことになったら、もうお先真っ暗ということになります。。!
私は東海岸にある大学を卒業したのですが、東海岸の州立大学のほうが安いです。西海岸、私はとくにワシントン州の大学しか調べていませんが、どこも東海岸より学費が飛び抜けて高い印象。西海岸の大学については、「州内出身者もこんなに払うの!?」とびっくりしました・

4)卒業後は必ず仕事が見つかる分野で進路を決める
アメリカの授業料が高いので、それ返済することも考えなければいけません。それに、私のような歳でまた学校に戻るとなると、自分のやりたいことよりも、学費の返済はもちろん、卒業後は家庭の収入を増やすということを十分考慮しなければいけませんでした。
私はSchool Psychologistになろうと決意したのですが、その理由が、今団塊世代(アメリカではベイビーブーマーといいます)が定年退職している時期で、ワシントン州内でSchool Psychologistの募集がたくさん出ています。慢性的に欠員状態で、ずっとポジションが埋まらず、万年募集が出ている状態。この分野ならば、高い学費を払って卒業しても食いっ逸れないと思ったわけです。

6)できるだけストレスの少ない職業を目指す
アメリカでも臨床心理士、つまりClinical Psychologistになろうかなと考えていたのですが、まずClinical Psychologistになるのは難しい!博士課程の合格率がすごく低く、卒業生は1500万~2000万の学費ローンを抱えているのに(この金額は、修士〜博士過程の5年間のローンです。学士のローンを含めると、ローンは軽く2500万は超えるのでは。。)、年収450万〜500万程度です。もちろんストレスも多い職業だと思います。割に合わないことを痛感しました。家の近所にAPA認定のClinical Psychologyプログラムもないので、運良く受かっても毎日シアトルまで通学することになります。それ以前に、私のレジュメでは博士課程のプログラムには合格できないやろうな〜とも思いました。
School Psychologistはストレスもあると思いますが、春、夏、冬の学校の休みは仕事もまるまる休み!夏休みが3ヶ月あるのです。カイくんともたくさん一緒に過ごせるなぁと思います。

7)卒業後は確実に州のライセンスなどが取れること
School Psychologistとして働くには、ワシントン州では以下の二つの条件をクリアしていることが挙げられます:
①National Association of School Psychologists (NASP;アメリカでもっとも影響のあるスクールサイコロジスト協会) が認定するSchool Psychologistの資格を持っていること。
②WAが認定するResidency Educational Staff Association (ESA) Certificate in School Psychologyを所持していること。
大学のプログラム要項を良く読んで、卒業後は以上の二つの条件を満たせるプログラムに応募することをお勧めします。ちなみに、私の通う大学はNASPから直接認定を受けていませんが(どうやらオンラインのコースは最近新設されたみたいです)、プログラム自体はNASPの指定するコースに合わせているそうで、卒業後は必要なポートフォリオを提出し、国家試験を受けることによってSchool Psychologistになることができます。

私がSchool Psychologistになろうと思ったきっかけは、ギリシャ人の友人、EiriniがイリノイでSchool Pyshologistをしていて、その子が「もう最高に楽しい職業よ!!良いわよ〜!私は超オススメする!!」って言ってくれたのがきっかけでした。その子はすごく頭が良く、綺麗で優しくスイートで、いつも私のロールモデルでした♪出会いはシカゴであった認知行動療法学会。お互い同じワークショップでボランティアをしていたことで出会い、その日からずっと仲良しです。その友人はアメリカで博士号を取り、すでにギリシャに帰っていて、向こうの大学で教鞭を取っています。この友人が、右も左も分からなかった私にたくさん良いアドバイスを与えてくれ、本当に心から感謝しています♥️ありがとう〜Eirini!!

このポスト、何日もかけて書いたのでダラダラ長くなってしまいました^^;最後まで根気よく読んでくれた人、ありがとうございます!

パパの会社までお迎えに来た!外に出るのが大好きなカイくんは大はしゃぎ〜!